南陵の風景
幼稚園インターンシップ
12月10日(火)
藤ヶ丘幼稚園インターンシップ
藤ヶ丘幼稚園との連携事業として1日インターンシップを行いま
した。子どもたちとたくさんお話をして、たっぷりと体を動かしました。
幼稚園の園長先生をはじめ先生方、親身なご指導ありがとうございました。
シュガーセミナー
12月9日(月)家庭科2学年
「シュガーセミナー」JAグループ、道新サービスセンター、HBC連携
講師として三笠高校で調理・製菓を学び、現在は三笠市地域おこし協力隊として活躍中の田中颯太さんと市川竜之助さんのお二人をお招きして、家庭科食生活の学習時間にシュガーセミナー出前授業を実施しました。砂糖のはたらきや砂糖と人工甘味料の違いを味わいプロの指導を受けながらパウンドケーキ作りに挑戦しました、砂糖について正しい知識を楽しくおいしく学ぶことができました。
2025.1.9(木) HBC北海道放送 「今日ドキッ!」の中でこの模様が放送されます。是非ご覧ください。
薬物乱用防止教室
12月6日(金)薬物乱用防止教室
北海道札幌方面南警察署 生活安全課少年係 秋山様から、生涯にわたって健康な生活を過ごすための知識を学びました。
危険薬物(覚醒剤、MDMA、危険ドラッグ等)は興味本位、好奇心で取り返しのつかないことに。薬物の誘惑に負けないようにするための3つのポイントは、まず自分の体を守るため、正しい知識を身に付けること。次に健康への感謝を忘れずに生活すること。そして周囲への悪影響を考えること。オーバードーズやフラッシュバック、違法行為による逮捕後はどうなってしまうのかなどなど、とても具体的で心に響く説明をしていただきました。
教職員研修 第2弾
11月21日(木)教職員研修
キャリア教育コーディネーター田村睦美氏を講師として、校内研修第2回を行いました。自己理解・他者理解を目的としたコミュニケーションカードを使った自己分析ワークショップ。
BASIC13 (トランプカードから自分を表すカードを13枚選ぶ)自己紹介、4CORORS(選んだカードの特性を知る)、未来カードを選ぶ(身に付けたいカードを選ぶ)
仲間と対話しながらのワークショップを楽しみながら、自分の特性傾向が明確になり、また周りとの違いにも理解を深めました。最後は今後どんな自分になりたいかを共有しました。自己開示や他者理解を通して、参加者の会話が弾み、随所に笑顔で盛り上がりました。
田村様、わかりやすいご説明ありがとうございました。
1学年進路プラス秋
進路プラス秋にて出張型企業説明会を1学年生徒を対象に行いました。13の企業が来校くださり、各ブースにおいて企業に関する説明を丁寧に行っていただきました。生徒は様々な業種の企業から直接お話を伺うことができ、新たな情報を数多く得ることができました。企業の方々からの説明を通して、職業観を養い、自分の将来像を考える、とても有意義な時間となりました。本校は生徒の進路活動のサポートにも力を入れており、生徒の自己実現を応援しています。
〒061-2292
札幌市南区藤野5条10丁目1-1
011-591-2101(事務室)
011-591-2102(職員室)
011-591-2107(FAX)
【公共機関(じょうてつバス)】
札幌駅/真駒内駅 から
定山渓/豊滝/簾舞/藤野 方面
・藤野3-11 下車:徒歩15分
・藤野4-11 下車:徒歩6分
※本校生専用バスもあります
路線図/時刻表等詳細はこちら
(外部リンク:じょうてつバスHP)
(外部リンク:北海道教育委員会)