南陵の風景
いのちの授業④ パラリンピックチェアスキー金メダリスト
11月1日(金)狩野 亮 さん
いのちの授業「パラリンピアンとして生き 思うこと」と題して、パラリンピックチェアスキー金メダリストの狩野 亮 氏の講演を開催しました。講演ではオリンピック、パラリンピックの価値や魅力に触れながら、ご自身の経験を数多く話していただきました。人生をよりよく強く生きたいくために、どんな人間でもきっかけ1つで大きく成長できるという前向きなエールをいただきました。ハンディを乗り越え、世界一に輝いた狩野氏の言葉は生徒たちの胸に響くものがあったと思います。また、バンクーバー大会、ソチ大会の金メダルを生徒全員が触らせてもらう貴重な経験もさせていただきました。
講演後は、3学年の選択授業スポーツAにおいて「インクルーシブ体育の実現」「共生社会へのより深い理解」をテーマに狩野氏指導のもと、車椅子体験を行いました。車椅子の組み立て、乗車の基本、段差やスロープの運転について指導いただきました。初めて車椅子を操作した生徒たちは、日常生活を新たな視点で送るきっかけをいただきました。
もなみ学園分校高等部との交流
10月29日(火)
本校生徒会執行部及び科学部、そしてボランティアの生徒たちが、札幌伏見支援学校もなみ学園分校高等部を訪問し、交流学習を行いました。3つのグループ(スポーツ、アート、サイエンス)に分かれ南陵生が企画した活動を通し、交流を深めました。
見学旅行4日目(奈良公園)
10月25日(金)
あっという間の4日間。見学旅行最終日は奈良公園です。さすが東大寺大仏殿は圧巻のスケール。見学旅行の締めくくりにふさわしいコースでした。奈良の後は空路で千歳へ。無事到着して解散となりました。
見学旅行3日目 関西地区自主研修(その2)
本日の関西地区自主研修(終日)では事前の計画通り、各自で研修場所を訪れ、充実した時間となりました。
あっという間に明日は見学旅行最終日。奈良に向かい、鹿と大仏様で締めくくります。
見学旅行3日目(関西地区自主研修)
(昨日は楽しかった。草履で歩き回った余韻が足指に‼️)
3日目の朝です。ホテルで全員で元気に朝食をとりました。本日は関西地区自主研修となります。事前に決めていた研修先に向けて、生徒達は元気に出発していきました。天候は秋晴れ、最高のスタートです。
現在お知らせはありません。
令和7年度も昨年度に引き続き「いのちの授業」をおこなっています。
1回目は5月26日(月)に実施されました。
〒061-2292
札幌市南区藤野5条10丁目1-1
011-591-2101(事務室)
011-591-2102(職員室)
011-591-2107(FAX)
【公共機関(じょうてつバス)】
札幌駅/真駒内駅 から
定山渓/豊滝/簾舞/藤野 方面
・藤野3-11 下車:徒歩15分
・藤野4-11 下車:徒歩6分
※本校生専用バスもあります
路線図/時刻表等詳細はこちら
(外部リンク:じょうてつバスHP)
(外部リンク:北海道教育委員会)
(外部リンク:北海道教育委員会)
令和7年度
学校いじめ防止基本方針はこちら(pdf)
令和7年度
札幌南陵高校部活動方針はこちら(pdf)
北海道札幌南陵高等学校ウェブページについての運用指針(pdf)