各種証明書発行

各種証明書の発行について

卒業生(退学者を含む)への各種証明書発行に関しては、1通につき400円の発行手数料(北海道収入証紙で納付)が必要です。次の説明を読み、申請書を提出して下さい。


1.証明書の種類について

①卒業証明書   
②修了証明書  
③成績証明書    卒業後5年以上経過した場合は、発行できません。
④単位修得証明書    原則として、卒業後20年以上経過した場合は発行できません。
⑤調査書    卒業後5年以上経過した場合は、発行できません。 
⑥その他の証明書   任意の様式


①~⑤は所定の様式で発行します。
⑥「その他の証明書」について
提出先により様式が決まっている場合は、その様式を同封していただければ証明書を発行いたします。
但し、内容により各証明書の発行期間内となります。

〇外国語の証明書について
原則として英文のみとなります。また、発行に時間等が必要となりますので、あらかじめお問い合わせ下さい。

〇証明書の発行年限について
文書の保存期間に応じ、発行年限が決められています。「証明書が発行できない旨の文書」が必要な場合は、
お送りできますので、ご相談ください。発行手数料は不要です。


2.証明書発行手数料
証明書  1通につき400円  (北海道収入証紙による納付)
北海道収入証紙は、道内の銀行、農協等で扱っています。本校近隣では、北洋銀行で購入できます。
道外にお住まいで、北海道収入証紙の購入が困難な場合は、郵便小為替等による納付も可能ですのでご相談ください。

3.交付申請方法
「証明書交付申請書」に申請者本人が必要事項を記入し、証明書の必要枚数×400円分の北海道収入証紙を貼付して学校窓口へ提出してください。
代理人が申請する場合は、「代理人選定届出書」とともに学校窓口へ提出してください。
申請書の様式は、こちらからダウンロードできます。

 証明書申請様式.pdf  /  証明書申請様式.docx

(1)来校する場合に必要なもの
①証明書交付申請書(必要通数分の北海道収入証紙を貼付)
学校の窓口にも申請書類を用意してありますので、お申し出ください。
②身分証明書
免許証・保険証等
③代理人が申請する場合のみ
代理人選定届出書と代理人の身分証明書

(2)郵送による申請を希望する場合に必要なもの
①証明書交付申請書(必要通数分の北海道収入証紙を貼付)
②身分証明書の写し
免許証・保険証等

③返信用封筒及び切手
返信先の住所を明記した封筒に、必要な相当分の切手を貼付してください。成績証明書、単位修得証明書、調査書を希望する場合は、返信用封筒は必ず定形外封筒(角2封筒等)を添付して必要な相当分の切手を貼付してください。
また、速達を希望する場合は、同様に相当分の切手を返信用封筒に貼付してください。
※証明書の枚数によって郵送料が変わることがあります。
ご不明な点がある場合は、本校事務室(011-591-2101)までお問い合わせください。

4.証明書の交付
交付は申請書を受理してから3日程度(卒業証明書、修了証明書については1日)かかりますので、あらかじめ
提出期限等に余裕をもって申請してください。受取時には、本人または代理人であることを確認できる書類 (運転免許証、健康保険証など)をご持参ください。

5.受付期間
月曜日~金曜日 8:40~16:30 (祝日、年末年始、振替休業日は除く)

6.手数料の免除
次の場合は、手数料が免除されます。
(1)災害に遭い、手数料の納付が困難となったとき
(2)生活保護受給者
(3)上記1・2の他、教育長が特に必要があると認めるとき