自然と共に

南陵の風景

第45回生徒会役員選挙

10月4日(金)生徒会役員選挙

 歴史残る躍動の記憶を残した第44期生徒会執行部を引き継ぎ、新立候補者たちはそれぞれ、南陵高校のより良さを求め、生徒が楽しめる学校づくりをしていきたいと立派な演説をしました。

 会長以下8名の立候補者全員が多くの信任票を獲得、新たな生徒会の要の誕生です。

0

体育祭

体育祭 9月26・27日(木・金)

 

 1日目は晴天に恵まれ、グラウンドでの競技(リレー・サッカー・ドッジボール)を行いました。2日目は体育館でバレーボール・女子ミニバレー・バドミントン・綱引き。前期の締めくくりの行事として、全校生徒・先生たちが協力しながら運営をしていました。

 各クラスのたくさんの応援、大きな励ましの声援が響き渡った最高の2日間でした。

0

真駒内幼稚園交流授業

9月20日(金)真駒内幼稚園交流事業 スポーツⅡ

 

 真駒内幼稚園の併設保育園 遊・Wingの園児13名が来校し、高校生と体つくり運動を通して交流をしました。   

 園児たちは大きな体育館にワクワクしながら、高校生の動きを真似し、一所懸命に体を動かしました。リズム(音楽)に合わせて体を動かす場面では園児のレベルに合わせて、高校生が積極的に指導しました。高校生たちは前回行った藤ヶ丘幼稚園との交流時に感じたことを生かしながら授業に臨みました。今回も教えることの難しさと、見守ることの大切さを実践を通して学びました。本校生は、地域の異年齢の方々と積極的に交流し、人との関わりの中で大きく成長しています。

0

藤ヶ丘幼稚園 交流授業

藤ヶ丘幼稚園交流授業  2学年 家庭基礎 

        2-1 12日(木)5歳児  2-2 17日(火)4歳児

家庭基礎で学んだ幼児との関わり方について、外遊び体験をとおして理解を深めました。もも組、ゆり組との交流は、藤野公園で温かい日だまりの中、風を切って思いっきり身体を動かし、活動しました。遊具で遊んだり、虫を捕まえたり、お散歩したり、高校生たちは目線を落として話をしていました。園児からの感想は、また、お兄さんお姉さんと遊びたいと笑顔で話してくれました。

 

 

0

ふれあい介護体験

9月11日(水) ふれあい介護体験 定山渓病院

 9月11日(水)に1・2年生の希望者11名が参加して「ふれあい介護体験」(介護体験インターンシップ)が、定山渓病院で実施されました。

 午前中は、「介護場面での体の動かし方」についての講義とレクチャーを受けた後、二人一組でのベッドから車椅子への委譲体験、実際の車椅子への試乗体験などが行われました。参加者は、自らの力の入れ方や動きが患者さんと接する中でいかに重要かを学び、車椅子には多くの種類があることを知りました。その後、各病棟に分かれてストレッチャー体験や食事配膳、患者さんとの接し方などの看護体験を行いました。

 午後からは、グループに分かれて座談会形式で意見や感想を発表したり、スタッフに質問したりしながら、スタッフからアドバイスを受け、介護や看護に関しての理解を深めました。座談会の最後には、一人ずつ参加した感想を発表しました。参加者のほとんどが、普段体験できないことを体験する中で、介護や看護に関する興味関心が増したばかりではなく、自分の進路先として看護や介護など医療分野を選びたいという考えを持つことができました。

 このような体験の場を提供してくださった定山渓病院のスタッフの皆様に改めて感謝申し上げます。

 →介護体験の動画はこちら(外部リンク先:YouTube)

 

0