自然と共に

南陵の風景

高文連石狩支部写真撮影会に参加してきました。

6月16日(日曜日)に開拓の村にて撮影会がありました。午前中はニコンカレッジの外部講師による写真基礎講座があり、1年生が参加しました。午後からはプロのモデルさんをお呼びしての撮影会です。撮影前半はなんとか曇りで撮影できましたが、後半に向けて天候が崩れました。そんな中でも、一生懸命にシャッターを押す姿が印象的でした。モデルさんも各班40名の高校生に囲まれながらも、その姿が「かわいい」と感想を述べておられました。

モデル撮影

位置取りをしながら、よい画角でモデルさんを狙う。

撮った写真をチェックしながら、カメラの設定について話し合う2年生男子。

よい作品になればよいですね。

0

進路プラス 

6月14日(金)

 2年生は、大学や専門学校から先生をお招きし、将来の生きるヒントを学びました。1年生は進路のしおりを用い今後の進路活動を見通し、さらに、ベネッセの本校担当職員の指示でClassiの活用方法を研修しました。

 

講師の先生方、ありがとうございました。

0

清掃ボランティア3年生

 いつもお世話になっている地域をきれいにしようと3年生が清掃ボランティアを行いました。通学などでいつも利用している石山通りのバス停やコンビニの駐車場などのゴミを丁寧に拾ううちに、曇っていた空がどんどん晴れてきました。

 地域の皆様への感謝を込めて♡

0

避難訓練

6月12日(水)避難訓練

晴天の中、避難訓練が行われました。火災時の避難経路、緊急時に対応した行動を確認しました。救助袋を使用した避難も数名体験しました。本校では「いのちの授業」の一環として、災害時における安全について教職員・生徒共々考えていきます。

0

教育相談週間

6月10日(月)~21日(金)

 定期テスト明けのこの期間、すべての生徒対象に教育相談の時間を設定し、面談を行っています。

 内容は、①卒業後の進路 ②将来のこと ③授業や学習 ④科目選択 ⑤人間関係 ⑥部活動 ⑦家の様子 ⑧進学の費用 ⑨目標や抱負 ⑩テストの結果等々、多岐にわたります。

 南陵は、生徒一人一人に寄り添う高校です。

0

非行防止教室

6月3日(月)

 

 生徒の健全育成を目的に南警察署生活安全課少年係のご担当者様からお話を伺いました。軽い気持ちで引き受けたアルバイトが窃盗や詐欺等の犯罪につながる動画を見ました。闇バイトは犯罪。SNSの投稿内容から危険な箇所をクイズ形式で読み取りました。投稿は吟味が大切。とてもわかりやすいお話を伺い、防犯意識が強まりました。

0

いのちの授業①

5月17日(金)いのちの授業 「息子の思いとともに生きる」

 

 北海道交通事故被害者の会 副代表の眞島様の話をお聞きしました。息子さんを交通事故で亡くすという悲しい経験から、交通規則は必ず守ること、車は凶器にもなり得るものと意識し、かけがえのないいのちを守って欲しいと、生徒たちに熱く語っていただきました。~生徒の感想~

・事故後、被害者がどんな気持ちなのかということを考えたこともなく、心理学というものに対して興味を持ちました。

・夏が近づきこれから自転車に乗る機会が増えます。今回の話を忘れず事故に気をつけながら生活していきたいと思います。

・本当の親孝行は「元気に生きる」ことだという言葉が強く印象に残っています。

 

 

 

0

看護体験インターンシップ

5月15日(水)定山渓病院にて

 

 

 

 

 

 本校2.3年生の希望者がふれあい看護体験に参加しました。生徒の感想は以下のものでした。

・病院の雰囲気が温かくとても患者さんと職員の仲がよくほっこりしました。

・車椅子体験や患者さんの手洗いのサポートをさせてもらい、将来看護師になったときに役立つ知識を学びました。

・様々な体験をとおして、もっと看護師を目指したいと強く思いました。自分の夢が叶えられるようしっかりと高校生活を送ります。

 そして、この活動の様子を定山渓病院のご担当者の方が早速編集くださいました。是非皆様ご覧ください。→看護体験動画(限定公開)はこちら

 定山渓病院の皆様ありがとうございました。

 

0

高体連壮行会

5月10日(金)
学校全体で、大会に参加する選手を励まし応援する姿勢が、送り出す校歌斉唱にうかがえました。立派な歌声が体育館にひびき渡りました。校長先生からは

1 精一杯やろう  2 不安に負けるな  3 緊張に負けるな

という話がありました。来週から学校代表として頑張ってきてください。

0