自然と共に

2024年12月の記事一覧

令和6年度 冬季休業前集会

12月24日(火)冬季休業前全校集会

 校長先生のお話から・・・「情けは人の為ならず」

 1 思っている以上に高校生は、地域から広く注目される存在だと意識して過ごしましょう。

 2 人に親切にすることは人として当たり前。そう思うだけではなく、瞬時に判断し、行動する南陵生であって欲しい。

 

  長い休みに入ります。体調管理をしっかりし、良い年末、年始を

 お過ごしください。

0

探究チャレンジ石狩2024

12月11日(水)

探究チャレンジ石狩2024 

令和6年度「探究チャレンジ石狩」が3日日程で行われました。

本校は2日目の9番目の発表でした。発表要旨は藤野地区の高齢者が豊かで健康な生活ができるような活動とはどのようなものかを生徒が考え、1学年生徒全員で交流発表活動を行った内容です。

5名の審査員方の講評のほか、今年度は生徒同士の質問が多く飛び交い充実したものとなりました。生徒には、継続して地域と交流し、地域を支える1人であってほしいと願います。

0

幼稚園インターンシップ

12月10日(火)

藤ヶ丘幼稚園インターンシップ

藤ヶ丘幼稚園との連携事業として1日インターンシップを行いま

した。子どもたちとたくさんお話をして、たっぷりと体を動かしました。

幼稚園の園長先生をはじめ先生方、親身なご指導ありがとうございました。

0

シュガーセミナー

12月9日(月)家庭科2学年

「シュガーセミナー」JAグループ、道新サービスセンター、HBC連携

 講師として三笠高校で調理・製菓を学び、現在は三笠市地域おこし協力隊として活躍中の田中颯太さんと市川竜之助さんのお二人をお招きして、家庭科食生活の学習時間にシュガーセミナー出前授業を実施しました。砂糖のはたらきや砂糖と人工甘味料の違いを味わいプロの指導を受けながらパウンドケーキ作りに挑戦しました、砂糖について正しい知識を楽しくおいしく学ぶことができました。

 2025.1.9(木) HBC北海道放送 「今日ドキッ!」の中でこの模様が放送されます。是非ご覧ください。

0

薬物乱用防止教室

12月6日(金)薬物乱用防止教室

 北海道札幌方面南警察署 生活安全課少年係 秋山様から、生涯にわたって健康な生活を過ごすための知識を学びました。

 危険薬物(覚醒剤、MDMA、危険ドラッグ等)は興味本位、好奇心で取り返しのつかないことに。薬物の誘惑に負けないようにするための3つのポイントは、まず自分の体を守るため、正しい知識を身に付けること。次に健康への感謝を忘れずに生活すること。そして周囲への悪影響を考えること。オーバードーズやフラッシュバック、違法行為による逮捕後はどうなってしまうのかなどなど、とても具体的で心に響く説明をしていただきました。

0